|
多摩納税貯蓄組合連合会とは;
(1)発足は平成4年6月
(2)特別に制定された法律(納貯法)に根拠を置く団体
(3)団体への加入に特別な資格は必要とされていません
(4)会員数88名
(5)年会費 現状ありません。
(6)事務局所在地
住所 190-8681立川市曙町2−8−28 多摩信用金庫総務部内
電話 042-526-7707
(7)会長氏名 八木敏郎
(8)主な年間行事
4月 役員会
5月 定期総会、研修会
6月 中学生の「税の作文」協力依頼
7月 税務署意見交換会
9月 中学生の「税についての作文」応募締切、中学生の「税についての作文」審査会
10月 多摩地区協議会
11月 研修会
税についての作文パネル展示
税についての作文表彰式
1月 会報発行
2月 立川駅コンコースにて、
e-TAX等のPR
トップページへ戻る
|
|
 |
多摩納連のホームページにようこそ! |
私たちは、東京納税貯蓄組合総連合会に所属する税務協力団体です。
皆様のご参加を心から歓迎します。
|
事業活動
◎租税の自主納付体制の確立
定期積金等を利用し納税資金の積立を奨励し、期限内納付と振替納税推進・e-Tax及びLTAXの普及を図り期限内納付率の向上に努めています。
◎納税思想の高揚
納税思想の高揚のため租税教育の一環として、中学生を対象に、その募集活動に国税庁共催により取り組んでいます。会報誌の発行や研修会の開催により広報活動を行っています。
|
平成31年2月15日、立川コンコースで立川税務連絡懇談会の広報活動に参加した模様です。 |
|
<中学生の「税についての作文」表彰式の様子>
平成30年度中学生の「税についての作文」立川税務署長表彰者の表彰式が11月12日立川グランドホテルにて、盛大に開催され入賞者に対して、賞状及び副賞が贈呈された後、入賞者代表による朗読が晴れやかに執り行われました。
また、都税事務所長・市長等の表彰も個別に行われました
|
|

八木敏郎会長
|
<多摩納税貯蓄組合会長からのごあいさつ>
多摩納税貯蓄組合連合会会長の八木敏郎でございます。多摩納連は、平成4年6月に税務機関に協力する民間団体として結成され、税の口座振替の推進・税の研修会の実施など地道な活動を実施してまいりました。税についての作文に力を入れ、立川市、国立市、国分寺市、昭島市、東大和市、武蔵村山市の6市に所在する中学校35校から提出された「税についての作文」の受付と審査を行っています。提出された作文から立川税務署長賞、立川都税事務所長賞や市長賞などの表彰がなされています。上位作品を東京・全国レベルの審査会に提出しており、実績として国税庁長官賞・東京国税局長賞・東京都主税局長賞、東京国税局管内納税貯蓄組合連合会会長賞の受賞作品がございました。私どもの活動はすべてボランティア活動として「納税道義の高揚」と「租税教育の推進」のための活動を続けていく所存でございます。どうか、私どもの事業活動にご理解を賜り、多くの方々のご協力・ご指導を心からお願い申し上げご挨拶といたします。 |
|