荻窪納税貯蓄組合連合会とは;
(1)発足は昭和30年5月、昭和32年に東京納税貯蓄組合総連合会に加入 (2)特別に制定された法律(納貯法)に根拠を置く団体 (3)団体への加入は税務に関心がある方ならば特別な資格は必要ではありません (4)会員数1,600名※平成31年時点 (5)年会費 正副会長は必須 (6)事務局所在地 東京都杉並区下井草2-39-14エムズコート201 オフィス村上電話 03-3301-3434 (7)会長氏名 村上嘉英 (8)主な年間行事 4月~3月 年間を通じた都税広報に関するポスター掲示を各地域担当者にて対応 5月 正副会長会 6月 定期総会、中学生の「税についての作文」学校へ協力依頼の訪問 7月 荻窪税務署新任者との各団体役員による名刺交換 8月 地域夏季イベントへ参加して税務啓蒙活動の実施 9月 中学生の「税の作文」における選考会及び審査会 10月 杉並街頭納税キャンぺ-ン 11月 中学生の「税の作文」区役所内に優秀作品パネル展示、杉並フェスタ参加協力での納連活動チラシ配布 12月 中学生の「税についての作文」表彰式の実施 1月 新年賀詞交歓会 2月 確定申告期窓口サポート、事務局にて懸垂幕、ポスター掲示活動
トップページへ戻る
『納税キャンペーンの内容』
平成30年10月最終日曜日には、杉並区役所前からJR荻窪駅までの街頭納税キャンペ-ンを実施しました。杉並区役所の皆さん、都税事務所と、各税務関連団体関係者共に青梅街道を行進して盛大な税務キャンペーンとなりました。
中学生の「税についての作文」
毎年、中学生「税についての作文」入賞者の表彰式が荻窪税務署にて開催されます。優秀入賞者による一日署長就任活動などを実施。
村上嘉英 会長
<荻窪納税税貯蓄組合会長からのごあいさつ>
当納連では税務啓蒙活動と共に、納税啓発活動を含めた納税思想の高揚のため、地域社会へ密着した活動を基本的な精神としています。
「中学生の税についての作文」の関連事業のつきましても税務各団体と協力して毎年開催、確定申告期には荻窪税務署での窓口サポート活動、IT時代における若い世代への電子申告勧奨、振替納税やe-TAXの推奨PRを行っております。
今後も納税道義の高揚に努力して参りますので、ご理解とご協力の程、宜しくお願い致します。