平成29年度 中学生の「税についての作文」入選者 | ||||||
全国納税貯蓄組合連合会では、中学生の皆さんに「税金」についてより関心を持っていただ
こうと、毎年、全国の中学生から『税についての作文』を募集しており、平成29年度で51回目 となりました。 本年度は全国から多数の作品が寄せられました。東京都ではこの中から、東京都知事賞1編と 主税局長賞3編を贈呈いたしました。 また、都内に25ある都税事務所でも、それぞれの地区ごとに都税事務所長賞が授与されまし た。 東京都の納税貯蓄組合連合会に寄せられた作品のうち、入選者をご紹介します。トップページに戻る |
||||||
東京都関係入選者一覧 | ||||||
東京都知事賞 | ||||||
地区(署)連名 | 学 校 名 | 学年 | 氏 名 | 題 名 | ||
浅草 | 東京都立白鷗高等学校附属中学校 | 3年 | 田村 柚乃 | 知らない誰かのために | ||
東京都主税局長賞 | ||||||
地区(署)連名 | 学 校 名 | 学年 | 氏 名 | 題 名 | ||
西新井 | 足立区立新田中学校 | 3年 | 村尾 彩 | 未来を支える税金の使い方 | ||
まちだ | 町田市立町田第一中学校 | 3年 | 大塚 祐未 | 税金に支えられて | ||
多摩武蔵 | 東久留米市立南中学校 | 3年 | 小田 彩菜 | 税金のおかげ | ||
東京納税貯蓄組合総連合会関係入選者一覧 | ||||||
国税庁長官賞 入選作文 | ||||||
地区(署)連名 | 学 校 名 | 学年 | 氏 名 | 題 名 | ||
蒲田 | 大田区立志茂田中学校 | 3年 | 眞貝 紗羽 | 震災から学んだ税 | ||
豊島 | 豊島区立千登世橋中学校 | 3年 | 矢澤 希空 | 私を育ててくれた税 | ||
八王子 | 八王子市立みなみ野中学校 | 3年 | 武石 梨花 | 笑顔の未来図 | ||
東京都知事賞 入選作文 | ||||||
地区(署)連名 | 学 校 名 | 学年 | 氏 名 | 題 名 | ||
浅草 | 東京都立白鷗高等学校附属中学校 | 3年 | 田村 柚乃 | 知らない誰かのために | ||
東京国税局長賞 入選作文 | ||||||
地区(署)連名 | 学 校 名 | 学年 | 氏 名 | 題 名 | ||
江東西 | 江東区立有明中学校 | 3年 | 藤間 美緒 | 税がつなぐ輪の中で | ||
西新井 | 足立区立第五中学校 | 3年 | 牧野 彩 | 無駄のない暮らし | ||
西新井 | 足立区立江南中学校 | 3年 | 北川 真妃 | 税の必要性 | ||
練馬東 | 富士見中学校 | 3年 | 市野 利奈 | 納税したくなる社会づくり | ||
北沢 | 世田谷区立梅丘中学校 | 3年 | 髙橋 良輔 | 職場体験を機に税について考える | ||
渋谷 | 渋谷区立鉢山中学校 | 3年 | 村上 芽衣 | 未来をつなぐ税金 | ||
小石川 | 文京区立音羽中学校 | 3年 | 中村 祐真 | 税が育む「互助」の精神 | ||
浅草 | 東京都立白鷗高等学校附属中学校 | 1年 | 細貝 愛奈 | 情けは人の為ならず納税は人の為ならず | ||
東京都主税局長賞 入選作文 | ||||||
地区(署)連名 | 学 校 名 | 学年 | 氏 名 | 題 名 | ||
西新井 | 足立区立新田中学校 | 3年 | 村尾 彩 | 未来を支える税金の使い方 | ||
まちだ | 町田市立町田第一中学校 | 3年 | 大塚 祐未 | 税金に支えられて | ||
多摩武蔵 | 東久留米市立南中学校 | 3年 | 小田 彩菜 | 税金のおかげ | ||
大蔵財務協会理事長賞 入選作文 | ||||||
地区(署)連名 | 学 校 名 | 学年 | 氏 名 | 題 名 | ||
多摩武蔵 | 小平市立小平第三中学校 | 3年 | 小海 一樹 |
救急車と税金の利用 | ||
公益財団法人全国法人会総連合会長賞 入選作文 | ||||||
地区(署)連名 | 学 校 名 | 学年 | 氏 名 | 題 名 | ||
本所 | 墨田区立錦糸中学校 | 3年 | 亀沢 実夢 | 税について | ||
全国納税貯蓄組合連合会会長賞 入選作文 | ||||||
地区(署)連名 | 学 校 名 | 学年 | 氏 名 | 題 名 | ||
江戸川南 | 江戸川区立西葛西中学校 | 3年 | 春山 梨沙 | 税による助け合い | ||
武蔵野 | 武蔵野市立第二中学校 | 3年 | 岸田 彩花 | 税は「ちから」なり | ||
多摩武蔵 | 小平市立上水中学校 | 3年 | 荒川 航希 | 税金の行方 | ||
全国納税貯蓄組合連合会優秀賞 入選作文 | ||||||
地区(署)連名 | 学 校 名 | 学年 | 氏 名 | 題 名 | ||
麻布 | 東洋英和女学院中学部 | 3年 | 中道 梨花 | 「ふるさと納税と私達の未来」 | ||
北沢 | 世田谷区立北沢中学校 | 3年 | 川口 音晴 | 兎追いし彼の山へ救いの手を | ||
渋谷 | 渋谷区立笹塚中学校 | 3年 | 佐藤 真理子 |
税金と私の居場所 | ||
武蔵府中 | 府中市立府中第十中学校 | 3年 | 上杉 陽奈 | 税と生きる | ||
東京国税局管内納税貯蓄組合連合会会長賞 入選作文 | ||||||
地区(署)連名 | 学 校 名 | 学年 | 氏 名 | 題 名 | ||
日本橋 | 中央区立日本橋中学校 | 3年 | 谷本 栞南 | みんなが平等に使える税金 | ||
足立 | 足立区立谷中中学校 | 3年 | 間宮 聡美 | 私と税金 | ||
足立 | 足立区立栗島中学校 | 3年 | 山﨑 蓮 | みんなの生活を支える税金 | ||
葛飾 | 葛飾区立金町中学校 | 3年 | 斉藤 萌果 | 税金に「ありがとう」 | ||
江戸川北 | 江戸川区立小松川第一中学校 | 3年 | 佐々木 愛 | 保育と税金 | ||
江戸川南 | 江戸川区立葛西中学校 | 3年 | 田中 愛子 | あの日からの生活 | ||
荻窪 | 日本大学第二中学校 | 3年 | 德樂 香奈子 |
税に対する思い | ||
練馬東 | 富士見中学校 | 3年 | 竹腰 英美 | 心の壁をなくすには | ||
品川 | 攻玉社学園攻玉社中学校 | 3年 | 鑓溝 哲也 | 自分たちの将来のために | ||
雪谷 | 大田区立雪谷中学校 | 3年 | 村石 英寿 | 「納税」私たちの誇り | ||
世田谷 | 世田谷区立砧中学校 | 3年 | 大塚 岳 | 税金が救う命 | ||
世田谷 | 世田谷区立上祖師谷中学校 | 3年 | 藤本 彩香 | 教科書無償制度に込められた願い | ||
南多摩 | 日野市立日野第四中学校 | 3年 | 今枝 結愛 | 未来のために | ||
まちだ | 町田市立成瀬台中学校 | 3年 | 増田 拓己 | 見えないバトンを渡す | ||
まちだ | 町田市立成瀬台中学校 | 3年 | 半田 優奈 | 命をつなぐ税金 | ||
多摩 | 武蔵村山市立第五中学校 | 3年 | 関根 充加 | 未来の私たちのために | ||
武蔵府中 | 府中市立府中第三中学校 | 3年 | 松本 江未 | 税と私 | ||
東京国税局管内納税貯蓄組合連合会優秀賞 入選作文 | ||||||
地区(署)連名 | 学 校 名 | 学年 | 氏 名 | 題 名 | ||
麹町 | 学校法人武蔵野大学千代田女学 | 3年 | 和田 愛美 | 小さな命からお年寄りまで私達の |
||
神田 | 神田女学園中学校 | 1年 | 塚越 萌々子 |
税金、それは誰かとのつながり | ||
京橋 | 中央区立佃中学校 | 3年 | 奧田 夏加 | 学んで気付いた税への感謝 | ||
芝 | 港区立港南中学校 | 3年 | 金坂 茉祐 | 自分から学ぶこと | ||
四谷 | 新宿区立西早稲田中学校 | 3年 | 根米 杏珠 | 全員に関わる日本の税金 | ||
新宿 | 新宿区立落合中学校 | 3年 | 境 桃花 | 私は、税のイメージを変えたい。 | ||
本所 | 墨田区立錦糸中学校 | 3年 | 加藤 衣理 | くらしを守り、豊かさの側にある税金 | ||
向島 | 墨田区立桜堤中学校 | 3年 | 牧野 杏奈 | 税が支える命 | ||
向島 | 墨田区立桜堤中学校 | 3年 | 友野 陽哉 | 税金とは?~先進国民としての責任~ | ||
江東東 | 江東区立第二砂町中学校 | 3年 | 田村 優人 | 「介護の世界を体験してみて思ったこと」 | ||
江東西 | 江東区立深川第五中学校 | 3年 | 松田 美優 | ふるさと納税から考える税 | ||
足立 | 足立区立渕江中学校 | 3年 | 小泉 桃香 | 「高齢者の安心」 | ||
葛飾 | 葛飾区立本田中学校 | 3年 | 小池 勝太 | 税の大切さ | ||
葛飾 | 葛飾区立大道中学校 | 3年 | 片岡 菫 | 心に届く税 | ||
江戸川北 | 江戸川区立瑞江第三中学校 | 3年 | 鈴木 香緒里 |
気づく税金・気づきにくい税金 | ||
江戸川北 | 江戸川区立松江第二中学校 | 3年 | 鳥谷部 楓 | 支援がつなぐ思いやりの輪 | ||
江戸川北 | 江戸川区立松江第三中学校 | 3年 | 半田 有惟子 |
誰かを幸せにする | ||
江戸川北 | 江戸川区立松江第四中学校 | 3年 | 吉川 美優 | 生きる希望 | ||
中野 | 学校法人大妻学院大妻中野中学校 | 1年 | 泉谷 磨音 | 希望への道を開く税 | ||
杉並 | 杉並区立泉南中学校 | 3年 | 山本 紗矢香 |
税金の重要性 | ||
豊島 | 豊島区立千登世橋中学校 | 3年 | 矢澤 宙空 | 当たり前という意識の改革 | ||
板橋 | 板橋区立上板橋第三中学校 | 3年 | 寳田 悠世 | 世界と向き合う税 | ||
板橋 | 板橋区立板橋第二中学校 | 3年 | 伊藤 まどか |
税金で成長を応援 | ||
練馬東 | 練馬区立開進第三中学校 | 3年 | 樋口 基 | 税金で地域を救う | ||
練馬西 | 東京学芸大学附属国際中等教育学校 | 3年 | 高石 陽菜 | 心からの応援 | ||
練馬西 | 練馬区立石神井中学校 | 3年 | 竹之内 駿摩 |
なぜ税金を納めるのか | ||
品川 | 品川区立大崎中学校 | 9年 | 種部 夏実 | 暮らしを支える税金 | ||
荏原 | 品川区立荏原第五中学校 | 9年 | 佐藤 真弥 | 納税は助け合い | ||
目黒区 | 目黒区立大鳥中学校 | 3年 | アンダーソン圭那 | 「人と国を育てる税金のしくみ」 | ||
目黒区 | 学校法人田村学園多摩大学目黒中学校 | 3年 | 星 心愛 | 小さな幸せを積み重ねて | ||
目黒区 | 目黒区立第七中学校 | 1年 | 土岐 柚寧 | 人間を支える税金 | ||
大森 | 大田区立馬込中学校 | 3年 | 鹿俣 京伽 | 税が育む私たちの心 | ||
蒲田 | 大田区立蒲田中学校 | 3年 | 岩田 笑愛 | 税金の円は、人との縁 | ||
雪谷 | 大田区立大森第十中学校 | 3年 | 髙橋 小雪 | 一人は皆のために、皆は一人のために | ||
世田谷 | 東京都市大学付属中学校 | 3年 | 白石 逸輝 | ふるさと納税の本来の目的 | ||
世田谷 | 東京都市大学付属中学校 | 3年 | 村田 一樹 | 大切な消費税 | ||
玉川 | 東京学芸大学附属世田谷中学校 | 3年 | 鈴木 明日香
|
税金でつなぐ「いのち」 | ||
本郷 | 文京区立本郷台中学校 | 3年 | 阿部 ミチル |
支え合う世の中 | ||
上野 | 台東区立上野中学校 | 2年 | 釜谷 純礼 | MADE in JAPAN を極める~2020に向けて~ | ||
北区 | 学校法人順天学園順天中学校 | 3年 | 坂本 美桃 | 税の仕組み | ||
荒川 | 学校法人北豊島学園北豊島中学校 | 3年 | 櫻井 かおり |
納税の優先順位 | ||
西多摩 | 羽村市立羽村第二中学校 | 3年 | 神本 拓武 | 教科書紛失からの税の考察 | ||
八王子 | 八王子市立椚田中学校 | 3年 | 前川 碧斗 | “あたりまえ”のための税金 | ||
南多摩 | 稲城市立稲城第六中学校 | 3年 | 栗田 涼花 | これからの税のあり方を考える | ||
南多摩 | 多摩市立多摩中学校 | 3年 | 須田 智也 | 命をつなぐ | ||
武蔵府中 | 府中市立府中第七中学校 | 3年 | 三宅 蘭 | 税金の意味 | ||
武蔵野 | 小金井市立小金井第二中学校 | 3年 | 坂下 陽菜 | 税が繋ぐ社会で生きる | ||
多摩武蔵 | 小平市立花小金井南中学校 | 3年 | 貝瀬 愛梨 | ちょうどいい暮らしのために | ||
多摩武蔵 | 清瀬市立清瀬中学校 | 3年 | 濱邊 和華 | 税の先に見つけたもの | ||
多摩武蔵 | 清瀬市立清瀬第二中学校 | 3年 | 円城寺 光音 |
税金とつくる未来の日本 | ||
多摩武蔵 | 清瀬市立清瀬第五中学校 | 3年 | 大久保 穂香 |
税金と私たちの生活 | ||
東京納税貯蓄組合総連合会会長賞 入選作文 | ||||||
地区(署)連名 | 学 校 名 | 学年 | 氏 名 | 題 名 | ||
日本橋 | 中央区立日本橋中学校 | 3年 | 加藤 愛佳 | 「納税は義務と権利の象徴」 | ||
芝 | 港区立三田中学校 | 3年 | 三宅 ほの香 |
「税金」のありがたみ | ||
麻布 | 港区立赤坂中学校 | 3年 | 嶋村 有真 | 消費税とカタール | ||
四谷 | 新宿区立西早稲田中学校 | 3年 | 高木 綾 | 税金と義務 | ||
新宿 | 目白研心中学校 | 3年 | 松本 純怜 | 増税は必要だ。 | ||
本所 | 墨田区立本所中学校 | 3年 | 橋本 愛沙 | 納めた税のその先に | ||
江東東 | 江東区立第二亀戸中学校 | 3年 | 須藤 真菜 | 「アングルを変えて見てみたら」 | ||
江東東 | 江東区立第二亀戸中学校 | 3年 | 青木 優利 | たばこで失うものっていくつある? | ||
江東西 | 江東区立東陽中学校 | 3年 | 松尾 小雪 | 私達の義務 | ||
江東西 | 江東区立深川第四中学校 | 3年 | 間野 茜 | 水道の工事と税金と誰かの笑顔 | ||
足立 | 足立区立第十一中学校 | 3年 | 村田 有翼 | 私の税 | ||
足立 | 足立区立谷中中学校 | 3年 | 𠮷田 帆花 | 税を支払うこと | ||
足立 | 足立区立千寿桜堤中学校 | 3年 | 宮地 梨乃 | 給食と税金 | ||
西新井 | 足立区立第十中学校 | 3年 | 田口 瞳 | 見えない返礼品 | ||
西新井 | 足立区立西新井中学校 | 3年 | 尾﨑 未空 | 将来の日本、そして私たちのために | ||
西新井 | 足立区立伊興中学校 | 3年 | 奥泉 光智華 |
思いやりのシステム | ||
西新井 | 足立区立入谷南中学校 | 2年 | 大井 碧純 | 「私たちの安心をつくる税」 | ||
葛飾 | 葛飾区立新小岩中学校 | 3年 | 勝部 李歩子 |
私達のための「税」 | ||
葛飾 | 葛飾区立新小岩中学校 | 3年 | 安西 亜麻音 |
税金の力 | ||
葛飾 | 葛飾区立葛美中学校 | 3年 | 木村 汐里 | 大切な命をつなぐ税のしくみ | ||
葛飾 | 葛飾区立小松中学校 | 3年 | 澁川 允輝 | 税金の使われ方を知ろう | ||
江戸川北 | 江戸川区立上一色中学校 | 3年 | 中澤 直耶 | 税の社会 | ||
江戸川北 | 江戸川区立鹿骨中学校 | 3年 | 関 萌乃 | 教育と税金 | ||
江戸川北 | 江戸川区立松江第五中学校 | 3年 | 木戸 鼓太朗 |
権利と義務を考える | ||
江戸川南 | 江戸川区立清新第二中学校 | 3年 | 橋本 莉良 | 税金で支え合う私たちの暮らしそして未来 | ||
江戸川南 | 江戸川区立東葛西中学校 | 1年 | 松本 愛美 | 税金は思いやり | ||
中野 | 東京大学教育学部附属中等教育学校 | 3年 | 加藤 多笑 | 科学の未来をつなぐ税 | ||
中野 | 中野区立第三中学校 | 3年 | 多田 光里 | 「税金と私たちの生活」 | ||
中野 | 東京都立富士高等学校附属中学校 | 3年 | ![]() |
「当たり前」をつくる税 | ||
杉並 | 杉並区立杉森中学校 | 3年 | 園田 美音 | 未来への連鎖 | ||
杉並 | 杉並区立阿佐ヶ谷中学校 | 3年 | 笠原 ゆり子 |
税が創る私たちの未来 | ||
荻窪 | 杉並区立井荻中学校 | 2年 | 福田 遼子 | 叔父の感謝、私の感謝 | ||
荻窪 | 杉並区立天沼中学校 | 3年 | 今西 瑠奈 | 税から見た街づくり | ||
豊島 | 豊島区立西池袋中学校 | 3年 | 山内 菜摘 | 税金が守るもの | ||
板橋 | 城北中学校 | 3年 | 内野 文敬 | 納得して税を納めよう | ||
板橋 | 板橋区立桜川中学校 | 3年 | 稲垣颯吾 | ふるさと納税 | ||
板橋 | 淑徳中学校 | 3年 | 山内 玲韻 | 累進課税制度は平等か | ||
板橋 | 板橋区立赤塚第一中学校 | 3年 | 大谷 眞希友 |
必要な時に必要な所へ | ||
板橋 | 板橋区立志村第五中学校 | 1年 | 北村 葵 | 税を納める大切さ | ||
板橋 | 板橋区立加賀中学校 | 3年 | 坂田 真優 | 税金による国づくり | ||
板橋 | 板橋区立志村第二中学校 | 3年 | 堀内 みのり |
社会貢献のバトン | ||
板橋 | 板橋区立高島第二中学校 | 3年 | 小田 琴子 | 暮らしの中で欠かせない税金 | ||
練馬東 | 練馬区立谷原中学校 | 3年 | 豊田 泰平 | 税はチームワーク | ||
練馬東 | 練馬区立中村中学校 | 3年 | 山内 花恵 | 自分の人生と税金 | ||
練馬東 | 練馬区立北町中学校 | 3年 | 高山 采厘奈 |
わたしを支える税金 | ||
練馬西 | 練馬区立大泉西中学校 | 3年 | 野續 悠斗 | 「税金が守る笑顔」 | ||
練馬西 | 東京女子学院中学校 | 3年 | 関 華蓮 | 「納税の義務」を学んで | ||
練馬西 | 東京学芸大学附属国際中等教育学校 | 3年 | 吉村 綾乃 | 可能性を広げる税の力 | ||
品川 | 品川区立富士見台中学校 | 9年 | 岸本 佳菜子 |
税にこめられている想い | ||
荏原 | 品川区立戸越台中学校 | 8年 | 村松 京花 | 税金の行方について考える | ||
目黒区 | 八雲学園中学校 | 1年 | 田澤 茉奈 | 税金の適正利用 | ||
大森 | 大田区立馬込東中学校 | 2年 | 小野 里々花 |
私たちの暮らしを支える税金 | ||
大森 | 大田区立貝塚中学校 | 3年 | 宇治 萌花 | 「世界から学ぶ消費税」 | ||
大森 | 大田区立大森第四中学校 | 3年 | 天野 紗英 | 「税金」のありがたさ | ||
大森 | 大田区立大森第一中学校 | 3年 | 石井 沙羅 | 税について | ||
蒲田 | 大田区立矢口中学校 | 3年 | 栗原 瑞穂 | 税について知ることは・・・ | ||
蒲田 | 大田区立御園中学校 | 3年 | 村田 琴美 | 税金で笑顔のつくれる国へ | ||
雪谷 | 大田区立石川台中学校 | 3年 | 服部 瞳奈葉 |
安全な物って大変 | ||
世田谷 | 世田谷区立砧中学校 | 3年 | 百々 颯馬 | 未来の為に・・・。 | ||
玉川 | 世田谷区立砧南中学校 | 3年 | 松村 羽夏 | 未来への架け橋 | ||
玉川 | 世田谷区立八幡中学校 | 3年 | 髙橋 調 | 公平な税金とは | ||
小石川 | 文京区立茗台中学校 | 3年 | 寺部 僚太郎 |
共生の精神と思いやりの心 | ||
上野 | 台東区立御徒町台東中学校 | 1年 | 今井 優花 | 税金で救うみんなの生活 | ||
上野 | 台東区立忍岡中学校 | 3年 | 市川 貴之 | 税と人間の歩み | ||
上野 | 台東区立柏葉中学校 | 3年 | 大津 せりあ |
命を守る税 | ||
浅草 | 台東区立桜橋中学校 | 3年 | カンデル サミンジャ |
より良い生活のために | ||
北区 | 学校法人駿台学園中学校 | 3年 | 寺田 あかり |
変わりゆく未来のために | ||
北区 | 北区立桐ヶ丘中学校 | 2年 | 山下 日南子 |
安心な暮らしへ | ||
北区 | 北区立桐ヶ丘中学校 | 2年 | 酒井 沙菜 | 税のおかげで知ったこと | ||
北区 | 北区立滝野川紅葉中学校 | 2年 | 荒川 俊介 | 税による安心、安全 | ||
荒川 | 荒川区立第三中学校 | 3年 | 田中 美帆 | 未来を担う税金 | ||
荒川 | 荒川区立第四中学校 | 3年 | 加世田 菜々子 |
思いこみと先入観 | ||
西多摩 | 青梅市立第六中学校 | 3年 | 宿谷 彩希 | 身近な幸せ | ||
西多摩 | 福生市立福生第二中学校 | 3年 | 長瀬 花里 | 税は助け合い | ||
西多摩 | 羽村市立羽村第一中学校 | 3年 | 吉川 佑香 | 税が支える私達の健康 | ||
西多摩 | 青梅市立西中学校 | 3年 | 髙野 里歩 | 少子高齢化になっても | ||
西多摩 | 福生市立福生第二中学校 | 3年 | 下畑 はる | 税の支え | ||
西多摩 | 青梅市立西中学校 | 3年 | 濱中 仁 | 税について・・・ | ||
八王子 | 八王子市立七国中学校 | 3年 | 中澤 望 | 税はタイムカプセル | ||
八王子 | 八王子市立七国中学校 | 3年 | 向原 陽暖 | 未来をつくる税金 | ||
八王子 | 八王子市立第六中学校 | 3年 | 伊藤 優 | 未来というバトン | ||
八王子 | 東京都立南多摩中等教育学校 | 3年 | 三井 梨央奈 |
どうせ税金だし | ||
八王子 | 八王子市立南大沢中学校 | 3年 | 竹田 伊代 | 税金について | ||
南多摩 | 稲城市立稲城第二中学校 | 3年 | 田坂 美羽 | 税の行く先 | ||
南多摩 | 日野市立三沢中学校 | 3年 | 柳井 咲南 | 未来の日本を映す税 | ||
南多摩 | 日野市立平山中学校 | 3年 | 山本 珠未 | 「支える」を越えて | ||
南多摩 | 稲城市立稲城第六中学校 | 3年 | 小川 哲史 | 私たちのための税 | ||
まちだ | 町田市立南中学校 | 3年 | 岩田 美羽 | 希望が持てるまちづくり | ||
まちだ | 町田市立つくし野中学校 | 3年 | 髙橋 遼太 | 「ありがとう、税金」 | ||
まちだ | 町田市立つくし野中学校 | 3年 | 神田 保名美 |
子ども医療費助成制度に助けられて | ||
まちだ | 町田市立つくし野中学校 | 3年 | 野尻 歩希 | 税で日本そして世界をよいものに! | ||
多摩 | 立川市立立川第九中学校 | 3年 | 乃一 桃果 | 私達と税金 | ||
多摩 | 昭島市立瑞雲中学校 | 3年 | 石倉 れいな |
税金は、命の懸け橋 | ||
多摩 | 国立市立国立第三中学校 | 3年 | 上原 歩花 | みんなで作る当たり前 | ||
多摩 | 国立市立国立第三中学校 | 3年 | 奥田 惇之 | 健康は贈りもの | ||
多摩 | 東大和市立第二中学校 | 3年 | 高木 凱亜 | 介護と税金 | ||
多摩 | 立川市立立川第二中学校 | 3年 | 鈴木 彩愛 | 「あたりまえ」の生活 | ||
多摩 | 国立市立国立第一中学校 | 2年 | 奥村 優花 | 税金のおかげ | ||
多摩 | 立川市立立川第六中学校 | 3年 | 山口 梅子 | 社会の一員として | ||
武蔵府中 | 府中市立府中第四中学校 | 3年 | 木村 千代 | 見えない支えは数知れず | ||
武蔵府中 | 調布市立第四中学校 | 3年 | 小島 真奈 | 将来を見据えて | ||
武蔵府中 | 府中市立府中第八中学校 | 3年 | 秋山 媛香 | 心の支援のためにも。 | ||
武蔵府中 | 狛江市立狛江第二中学校 | 3年 | 針谷 綾 | 私たちを支える税 | ||
武蔵府中 | 府中市立府中第八中学校 | 3年 | 渡辺 哲平 | 笑顔を繋ぐ橋 | ||
武蔵府中 | 私立明星中学校 | 3年 | 橋本 明音 | 税金は助け合いの心 | ||
武蔵野 | 武蔵野市立第五中学校 | 3年 | 太田 香羽 | 復興のために | ||
武蔵野 | 武蔵野市立第一中学校 | 3年 | 斉藤 月奈 | 税金と国と国民 | ||
武蔵野 | 東京電機大学中学校 | 3年 | 島川 愛子 | くらしが守られていること | ||
武蔵野 | 東京都立三鷹中等教育学校 | 3年 | 佐藤 峰里 | 税金が与えてくれたチャンス | ||
武蔵野 | 学校法人明星学園中学校 | 3年 | 岩井 藍野 |
「実る税金、咲く笑顔」 | ||
多摩武蔵 | 西東京市立明保中学校 | 3年 | 山田 和佳奈 |
父の言葉 | ||
多摩武蔵 | 清瀬市立清瀬中学校 | 3年 | 高橋 奈央 |
世界一の幸せを目指して | ||
多摩武蔵 | 清瀬市立清瀬第五中学校 | 3年 | 石塚 雄八 |
サッカーと税金 | ||